インターネットの通信回線速度を気にする人は、まれです。コンマ数秒の違いで大きな差が出る「オンラインゲーム」や「株取引」を利用する人に多いです。しかし実際には、通信速度を速くすることで、スマホやパソコンを使う生活が、劇的に向上します。
比較した環境
新しく引いた光回線は、NTT東日本のフレッツ光回線です。
光回線 NTT東日本
光フレッツ+PR-S300NE
フレッツの種類
光ネクストファミリー・ハイスピード
最大速度(カタログ記載の理論値)
データ受信下り200Mbps
データ送信上り100Mbps
ADSL回線のときから使用していた無線ルータをそのまま使いました。
無線(Wifi)ルータ
NEC Aterm WR8700N
ネットワーク回線速度を測定したノートパソコンは次の2機種です。
lenovo G570 802.11/b/g/n
NEC Lavie LC900/s PC-LC900SG 802.11a/b/g/n
回線速度の測定は、2つのサイトで測定しました。
USEN スピードテスト
BNR スピードテスト
測定結果
lenovo g570
有線接続
USEN 82.77Mbps
BNR 82.93Mbps
有線接続の平均速度 82.85Mbps
無線(Wifi)接続 802.11/b/g/n
USEN 15.81Mbps
BNR 15.56Mbps
無線(Wifi)接続の平均速度 15.68Mbps
無線接続を1としたときの、有線接続の速度の比率は5.28倍
Lavie LC900/s
有線接続
USEN 91.95Mbps
BNR 96.70Mbps
有線接続の平均速度 94.32Mbps
無線(Wifi)接続 802.11a/b/g/n
USEN 21.90Mbps
BNR 32.28Mbps
無線(Wifi)接続の平均速度 27.09Mbps
無線接続を1としたときの、有線接続の比率は 3.48倍
フレッツ光の回線速度比較結果まとめ
フレッツ光に切り替える前は、電話線を使用したADSL(26M)で、有線接続の回線速度が7~8Mbpsでした。
フレッツ光の82Mbps〜94Mbpsの方が、ADSL(26M)に比較して10倍以上速くなりました。圧倒的にフレッツ光が速いです。
また、有線接続より遅かった無線(Wifi)接続でも、以前のADSL7~8Mbpsと比較して、15Mbps〜27Mbpsの速度でした。ADSLと比較して2~3倍速かったです。
あまり速くない無線(Wifi)接続でもADSLのときと比較して、フレッツ光は2倍以上の速度でした。
回線速度を比較した結果、無線LAN(Wifi接続)に比べて、有線LANの方が3~5倍速いことがわかりました。
なお、ネットワーク回線の速度は、パソコン本体やネットワークデバイスの種類、接続している時間帯、混み具合から大きく影響を受けます。また、常に回線速度は変化します。
参考 無線LAN(Wifi)の規格
参考として無線LAN(Wifi)の規格を掲載します。
無線LAN規格 最大通信速度 周波数帯
IEEE802.11ac 6.9Gbps 5GHz帯
IEEE802.11n 300Mbps 2.4G帯/5GHz帯
IEEE802.11a 54Mbps 5GHz帯
IEEE802.11g 54Mbps 2.4GHz帯
IEEE802.11b 11Mbps 2.4GHz帯
コメント