Chromebook は安いけれど、使い物にならないのでは?そう思って購入するのを迷っていました。しかし実際に購入してみると、あまりの使いやすさに驚きました。スマホと同じ感覚で、電源ボタンを押せばすぐに使えます。
Chromebook が快適な理由、スマホと同じ手軽さ
Windows のノートパソコンよりも安い Chromebook (クロームブック)を購入して、ほぼ半年使用しました。実際に Chromebook を使った感想です。
結論からいいますと、Chromebook はとても快適です。もっと早く買っておけばよかったと思っています。スマホのように一瞬で起動できるので、ちょっとした隙間時間にノートパソコンとして使うことができます。インターネットのブラウザを主に使う人なら、絶対に Chromebook がおすすめです。ネットも動画もメールも簡単にできます。
私はブログを運営しているため、頻繁にインターネットを使います。ちょっとしたブログ記事の修正や、アイデアが浮かんだときのメモにはスマホを使うことが多いのですが、やはりスマホでは画面が狭いのと、他の情報を並行して見たいときは不便です。スマホでは複数のウィンドウを開くことはできません。しかし Chromebook ならWindows のノートパソコンと同じように使えます。起動が一瞬なため、スマホのようにボタンを押してすぐに使えるのです。
安いノートパソコンは使い物にならない?
安いノートパソコンをネットで探していると、必ず Chromebook が出てきます。Windows のノートパソコンが 5 万円以上なのに比べて、 Chromebook は 3 万円ぐらいです。テレビCM などでも宣伝しているので心が動きます。
しかし私は、安いタブレットで大失敗した経験があります。いわゆる、安かろう悪かろう、になってしまったのです。秋葉原の安売店で購入したのですが、中国製の Android タブレットで 9,800円でした。Android OS ならスマホのように手軽に使えると思って買ったのです。ところが、全く使い物にならないタブレットでした。3ヶ月ほど使っているうちに起動も動作速度もどんどん遅くなり、待ち時間ばかりでイライラするようになったのです。しかもOSのアップデートもできないタブレットでした。今になって考えてみると、中国製で型式も記載してないタブレットなんて怪しすぎます。 安い製品は、やはりそれなりの性能なのかと落胆したのです。
タブレットで大失敗した経験から、安い製品に対して疑問を持つようになっていたのです。
Chromebook のメリットとは
私は、ブログ収益が月額 3 万円を超えるようになってきました。電子書籍の販売など他のネット収益を含めると、月額 10 万円を超えることもあります。
こうなると、やはりブログ記事の作成に集中したくなります。スマホのように気軽に使えるノートパソコンが欲しくなりました。しかし過去に、安かろう悪かろうで失敗したトラウマもあります。
安い Chromebook は、本当に使えるのだろうか?
でも Chromebook が欲しい!
1ヶ月くらい悩んだ結果、ついに購入することにしました。私が選んだ機種は次のとおりです。
レノボ ZA6F0038JP Lenovo IdeaPad Duet Chromebook 税込み 31,680円
画面解像度の高い製品を選びました。2021年4月に購入し毎日使っています。実際に Chromebook を使い始めてわかったことは次のとおりです。
◯ほんとに起動が速い、スマホのようにボタンに触れると同時に使える。
◯バッテリーが長持ちする、1回の充電で10時間以上使えるので、どこに持ち運んでも使える。そして充電も速い。私の場合、3日に1回の充電で間に合っています。
◯OSの更新が簡単。Windowsのように頻繁に更新もなく、更新する場合でも 2 〜 3 分で終わります。Windowsの更新は、ときどき 10 分以上になることがありますが、 Chromebook なら待たされることもありません。
Chromebook の選び方
パソコンを使う目的が、インターネットの閲覧やメール、あるいはGoogleドキュメントなどであれば、すぐに Chromebook を購入した方が良いです。圧倒的に使いやすいです。何しろスマホと同じ感覚でノートパソコンが使えるのです。毎日の生活が効率的になります。
私はブログを書いていることもあり、 Chromebook の便利さに感動しています。もっと早くに買っておけば無駄な時間を削減できたと思っています。
これから Chromebook を買おうと思っている人へおすすめしたいのは、キーボードと画面が切り離せるタイプのもの、画像解像度の高いものです。
また私は、いろいろなところでブログを書きます。ソファの背もたれを傾けたり、ベッドで寝ながらだったり、食卓でおやつを食べながら、コタツで横になりながら書きます。記事のアイデアが浮かばいときは、いろいろな場所で書くようにしています。タブレットモードなら外出先やドライブ先でも使えます。外部で充電するときも Chromebook ならUSB差込口があれば大丈夫なので安心です。
いろいろな場所で書くときに便利なのが、スタンドとワイヤレスキーボードです。 Chromebook は音声入力もスムースなので、ワイヤレスキーボードと組み合わせると快適です。
コメント