PR

車とオートバイ

スポンサーリンク
車とオートバイ

ポルシェに勝った原付バイクとは、ヤマハ「TY50」の懐かし魅力

ヤマハ「TY50」の解説です。懐かしい1975年当時の原付バイクです。16歳のとき、父親から、「原付バイクに乗るのを我慢すれば、18歳で車の免許を取ったときに、ポルシェを買ってやる」と言われました。しかし我慢できず原付バイクを買いました。
F1日本グランプリ

まさか、ノーブレーキで、コーナーに突っ込むなんて、ベッテルの走り

F1レーサーのベッテルが速い理由です。2011年、鈴鹿サーキットでF1を観戦しました。目の前を走るベッテルとバトンのドライビングの違いを感じました。ベッテルは、ためらいなくコーナーへ突っ込みます。その走りは圧巻でした。天性のものを感じました。
F1日本グランプリ

これで簡単に宿が探せる、「F1日本グランプリ」では離れた場所が穴場

鈴鹿サーキットでF1開催期間の宿を探す2012年6月3日(日)そろそろ、鈴鹿サーキットで行われる、F1の宿を探す時期になってきました。三重県か愛知県あたりから探します。ナビで調べると、東京から鈴鹿サーキットまで、約400キロ、所要時間はおよそ6時間30分です。(Googleの地図で調べると、388Km、5時間36分)キャンプ好きな人は、サーキットの駐車場でテントを張って、本格的なキャンプを楽しみます。2012年のF1の日程フリー1 10/5(金) 10:00~フリー2 10/5(金) 14:00~フリー3 10/6(土) 11:00~予選 10/6(土) 14:00~決勝 10/7(日) 15...
スポンサーリンク
F1日本グランプリ

知らないと損する!「F1チケット」の選び方、やはりサーキットが一番

F1日本グランプリのチケットを購入する方法、鈴鹿サーキットで楽しむ方法です。観戦エリアによってチケットの料金は様々です。チケットの購入方法、テレビ観戦との違いや、サーキットでの楽しみ方も解説します。

自動車免許の取得で迷っている人へ伝えたいこと、チャンスを逃さない

自動車の免許を取得すべきか迷っているなら、早いうちに教習所へ通う方が断然有利です。今は自動車免許の必要性を感じなくても、将来、きっと後悔することになります。自動車免許は、生涯に渡る国家資格です。さらに自動運転が遠くない未来に始まります。

車の購入を考えている方へ、知らないと損する「新車」と「中古車」

「新車」にするか、「中古車」にするか、迷ったときの選び方です。「新車」の方が大切に乗るので、「乗り潰すまで長く乗れる」、結果的に新車の方が得になると思うかもしれません。しかし、今(2020年)は、状況が異なります。中古車を買った方が得です。

これからカーナビの地図更新する人へ、確認したい無料の更新期間

カーナビの地図更新についての解説です。カロッツェリア「楽ナビ」の地図データを無料で更新することができました。購入当初に、地図データの更新が1回分付属してました。ちょうど3年目での地図データ更新なので、良いタイミングでした。
F1日本グランプリ

信じられないスピードでコーナー突入、F1マシンと温泉を堪能

2012年F1日本グランプリの観戦記録です。鈴鹿サーキットから車で片道2時間かかる赤目温泉「山の湯 湯元 赤目 山水園」に宿泊しました。山水園は大自然の中で天然温泉を楽しめます。F1レースはベッテルと可夢偉の走りを間近で見ることができました。

なぜ昔は、DOHCエンジンが若者に人気があったのか?

1980年頃のDOHCエンジンの思い出です。セリカ1600GTに搭載された2T-G型エンジンは、高回転型のエンジンでした。気持ち良く吹け上がりました。ベースとなった2T型OHVエンジンも、回せば回すほど、調子良くなるエンジンでした。

「クラッチ」を使わずにMT車をドライブできる人いますか?

昔(1979年)、クラッチを使わずにMT車をドライブした思い出です。今では信じられないことですが、クラッチペダルのワイヤーが切れました。古いカローラで、ワイヤーが傷んでいたのです。踏み切り手前でクラッチが使えず、パニックになった思い出です。
スポンサーリンク