PR

わりと簡単!外出先からスマホで「パソコンを起動」させる「WOL」

スポンサーリンク
旧 国立競技場 2014年 パソコン
旧 国立競技場 2014年
パソコン
記事内に広告が含まれています。

外出先からスマホを使って、自宅にあるパソコンの電源を入れる方法です。Wake on Lan(WOL)機能を使う場合は、パソコン側のBIOS設定と、ネットワークアダプタ(NIC)の設定が必要になります。またルータのポートを開放します。

 

スポンサーリンク

WOLで電源スイッチオン

 

外出先からスマホを使って、自宅のパソコンを起動させる方法です。Wake on Lan(WOL)機能を利用して、ネットワークに接続しているパソコンの電源を入れます。

 

今回、Windows7のノートパソコンを、電源オンします。スマホで自宅のパソコンを使うときなど、遠隔操作にも便利です。

 

スポンサーリンク

Wake on Lanの環境

 

「Wake on Lan」を動作させるためには、有線LANに接続していること、ルータのポートを解放していること、2つの条件が必須です。

 

今回実験したパソコン環境です。

 

ノートパソコン lenovo G570

ルータ フレッツ光 NTT PR-S300NE
(まとめてネット経由で、ノートパソコンを有線LANで接続しています。)

「まとめてネット」とは、家庭内LANのスイッチングハブです。

 

Wake On Lan (WOL)の設定方法は、次のとおりです。

 

スポンサーリンク

BIOSの設定

 

最初に、ノートパソコンのBIOS設定画面で、WOLが有効になっているか確認します。

 

通常は、デフォルトでWOLが有効になっているのでOKです。しかし、ときどき、セキュリティを高めるため、WOLを無効にしていることがあります。念のために確認しましょう。

 

BIOSメニュー

PCIE/PCIによる電源ON

 

BIOSは、Windowsが起動する前に動き出すシステムプログラムです。パソコンが一番最初に動く部分の設定です。BIOSの設定が間違っていると、WOL機能が動作しません。

 

BIOS設定画面を呼び出す方法は、マザーボードのメーカーごとに異なります。Deleteキーや、F2キーを押すことが多いです。検索サイトで、「メーカー名 BIOS起動」で調べておきます。

 

参考 主なメーカーのBIOS起動方法です。

 

ASUS製
F2 キーを押した状態で、電源ボタンを押す

 

MSI
起動時にDeleteキーを連打

 

Gigabyte
起動時にDeleteキーを押す

 

スポンサーリンク

Windowsのネットワークデバイスの設定

 

通常のWindowsが起動している状態で、NICのプロパティの中から、Wake on設定を選び、値をWake on Direct Packetに設定します。

 

スポンサーリンク

IPアドレスを固定

 

WOLは、電源を入れたいパソコンをターゲットに、マジックパケット(FF:FF:FF:FF:FF:FFに続けて起動したい装置のMACアドレス)を送ります。マジックパケットは、固定IPアドレスへ向けて送信します。固定IPアドレスの設定が必要です。

 

また、IPアドレスを指定して送信するため、ルータのARPテーブルが消えるとWOLできません。どのパソコンを起動するかの情報が消えてしまいます。ほとんどのルータは、4時間ほどでARPテーブルが消えます。注意が必要です。回避する手法として、ブロードキャストアドレスを指定し、全てのパソコンへマジックパケットを送ってしまう方法もあります。

 

スポンサーリンク

ルータのポートを解放

 

下の例は、フレッツ光のルータ  NTT PR-S300NEで、53000ポートをWOL用のUDPとして解放しています。

フレッツ光

 

「高度の設定」は変更しません。

Wake On Lan

スマホがあれば、LAN側(Wifi)とWAN側(電話回線経由の外部ネットワーク)の両方から実験できます。

 

スマホのWifiをオンオフして、Wake On Lan (WOL)用のアプリで起動確認します。

Wake On Lan

 

スポンサーリンク

リモート操作

 

パソコンの電源操作を外出先からできることが確認できたら、リモート操作用のソフトをインストールしましょう。自動起動にしておけば、外出先からリモート操作できます。もちろん外出先で、自宅のパソコンの電源を切ることができます。長時間の処理(私は、バックアップに4時間くらいかかるので、朝、パソコンを動かし、会社の昼休みにリモート接続し、完了していたらシャットダウンしています。)をするときに、かなり便利です。

 

リモート操作は、無料のもので十分です。おすすめは、「Team Viewer」というリモートソフトです。スマホから簡単にパソコンをリモート操作できます。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました