スマホのアプリ開発ツール「Sketchware」の解説です。あなたも簡単にスマホアプリが作れます。パソコンは必要ありません。スマホだけで、パズルを組み合わせる感覚で、アプリが作れてしまいます。
「Sketchware」のインストール
「Sketchware」のインストールは、簡単です。「play ストア」で、検索キーワード「Sketchware」で見つかります。
インストールを終え、「開く」ボタンを押します。ファイルを保存したりするアクセス権限を許可します。
すると、新規作成画面に移ります。ここで言語設定を、日本語に変えておきます。
左上にあるメニューを押して「langage setting」を選びます。
すると、日本語を選択する画面になり、日本語用ファイルがダウンロードされます。アプリが自動的に再起動され、日本語環境で使うことができます。
初めてのアプリ「ハロー」
それでは、簡単にアプリを作成してみましょう。ボタンを押すと、「ハロー」と表示され、リセットボタンを押すと、内容がクリアーされるアプリです。ボタンを押して表示を変えます。
「Sketchware」を起動すると、最初に新規プロジェクト作成画面になります。アプリ名を入力します。
プロジェクト名を入力すると、アプリ作成画面になります。
今回は、ボタンを2つと、テキストを表示するテキストビューを配置します。下のように配置してください。
ボタンを押したときの動作
アプリの機能は、上のボタンを押したときに「ハロー」とテキストビューに表示され、下のボタンを押すとクリアーされるようにします。
上のボタンの名前を「hello」と変えましょう。ボタンを選択すると、画面下部にプロパティ(設定画面)が表示されます。その中の「テキスト表示」を選択します。横にスライドすると表示されます。
ボタンに表示される「hello」を入力します。
同じように、下のボタンを「リセット」と変えます。
次に、上のボタン「hello」を押したときの動作を作ります。上のボタンを選択して、画面下部の「イベント」を選びます。すると「onClick」があります。ボタンをクリックしたときの動作をプログラムします。
パズルを組み合わせる
右下のパズルの形をしたボタンを押します。
右下の「表示」を選ぶと、左側に「○○表示状態を○○に変更」というパーツが表示されます。パーツを、上部にある茶色の「ユーザーがbutton1をクリックした」の下につけます。パズルを組み合わせる感じです。
そして、「○○表示状態を」のところを選択すると、ウェジェットの選択画面になります。TextViewを選択します。
次に「○○に変更」のところを選択します。TextViewで表示する文字「ハロー」を入力します。
リセットボタンについても、同じように、「onClick」イベントを選択して、パズルを組み立てます。「○○に変更」のところを空白にします。
入力を終えたら完成です。上部のメニューから最初の画面に戻ります。右下の実行ボタンを押して、アプリを動かしてみましょう。
アプリがインストールされるまで、わりと時間がかかります。途中で「提供元不明のアプリをインストールするか」聞いてきますので許可します。エラーがなければ、スマホに新しいアプリがインストールされます。実行して確認しましょう。
簡単にアプリが作れます。
コメント