WordPressのテーマは、無料や有料のものが多数あります。無料テーマを使っていると、なんだか有料テーマの方が良さそうに感じてきます。そこで、実際に検証しました。無料のSimplicity2と、有料のAFFINGER4で比較しました。
有料Wordpressテーマのメリット
私のWordpressブログは、2015年から無料テーマのSimplicity2を使っていました。Simplicity2は、内部SEOが施策済みで、Adsenseが簡単に設置できる有名な無料テーマです。スッキリしたデザインで、とても管理が楽な素晴らしいテーマです。今までも、記事を更新するたびにアクセスが順調に伸びてきました。
アクセスの増加に比例し、Adsense収益も増え、毎月一万円ほど稼げるようになりました。Adsense収益が月額千円くらいのときは、さほど感じなかったのですが、すぐに欲が出てきました。収益を増やすため、少しでもアクセスが増えそうな方法を試したくなったのです。
WordPressのテーマは、無料のテーマと有料のテーマがあります。人間の心理とは不思議なものです。何となく、「無料より有料テーマの方が良さそう」と思ってしまいます。そこで実際に有料テーマを2017年11月に購入し、効果やメリットを調べました。
購入する前に、有料テーマを使用することで、Googleの掲載順位が上がるのか、アクセスが増えるのか、などを調べました。すると、やはり有料テーマの方がカスタマイズが豊富で、いろいろとメリットがあるという情報が多数ありました。有料テーマを使う人が多数存在するということは、何かのメリットがあるはずと思いました。
そこで、有料テーマを購入することにしました。
有料テーマ「AFFINGER4pro」
有料テーマも種類が多いです。賢威、AFFINGER4pro、TCDで迷いました。
迷った結果、次の理由で「AFFINGER4pro(税込み9000円)」に決めました。
値段が安い
複数サイトに使用可能
稼ぐサイトの設計図~[付録]WordPressテンプレート「AFFINGER4pro」販売価格 9,000円(税込)
早速、Wordpressで公開しているサイトを、無料テーマのSimplicity2から有料テーマのAFFINGER4proへ変更しました。
「Simplicity2」から「AFFINGER4pro」へ変更するときの設定
WordPressのテーマを、Simplicity2からAFFINGER4proへ変更すると、次の設定項目は引き継げず、再設定(やり直し)になります。
サイドバーウィジェットのAdsense広告コードと掲載位置
Googleのアナリティクス認証コードと、サーチコンソールのHTMLタグの設定
テーマを変える前に、メモ帳などで内容を保存しておくと効率的です。
テーマ変更後の再設定作業は、30分くらい必要でした。
「AFFINGER4pro」の効果
アクセスを増やすことを狙って、有料テーマのAFFINGER4proへ変更し、一ヶ月間様子を見ました。
その結果、アクセスの増加は、特に感じられませんでした。Googleの検索結果掲載順位も変わりませんでした。
一ヶ月間のアクセス数だけの比較ですが、無料テーマのSimplicity2と有料テーマのAFFINGER4proに差はありませんでした。
これは、もともとSimplicity2自体が内部SEO施策済みの優れたテンプレートなので、アクセス数に差が出ないのかもしれません。Simplicity2の凄さを実感しました。
「AFFINGER4pro」のメリットとデメリット
「AFFINGER4pro」のメリットは、あらゆるカスタマイズが、ボタン一つで簡単に設定できるところです。あまりに機能が多過ぎて驚きました。なんでもできてしまう「AFFINGER4pro」です。すべての機能があるテンプレートです。
しかし、AFFINGER4proのデザインが、私には合いませんでした。自分のイメージするようにデザインを設定できませんでした。サイト全体の文字の大きさや、メニューのデザインに物足りなさを感じました。もしかすると、カスタマイズ機能を十分に理解できず、思い通りにデザインできなかっただけかもしれません。
一ヶ月間のアクセス数を比較した結果、AFFINGER4proにメリットを感じませんでした。そこで、Simplicity2へ戻しました。Simplicity2の方が、デザインの設定が簡単で見やすいです。
Simplicityのトップページをカテゴリで表示する方法
トップページに表示される一覧リストを、カテゴリで絞れると良いと思いました。同じカテゴリの記事が並べは専門性が高くなります。
AFFINGER4proでは簡単に設定できます。しかしSimplicity2では、トップページの表示は、Wordpress標準の新しい記事順のみです。特定の分野に特化した専門型のブログなら必要ないのですが、様々なカテゴリを含んでいると、最新記事の一覧がゴチャゴチャになってしまいます。そこで、見栄え良く、同じカテゴリーの記事のみを表示したくなります。
特定のカテゴリだけをトップページに表示したいものです。ネットで調べると、ピッタリの「Advanced Category Excluder」というプラグインがありました。「Advanced Category Excluder」プラグインは、トップページに表示したくないカテゴリーをチェックするだけで、簡単に設定できます。表示したいカテゴリー以外を選択し、「非表示」にするわけです。
これで、特定のカテゴリーの記事だけをトップページに表示できます。
コメント