スポンサーリンク

車の購入を考えている方へ、知らないと損する「新車」と「中古車」

「新車」にするか、「中古車」にするか、迷ったときの選び方です。「新車」の方が大切に乗るので、「乗り潰すまで長く乗れる」、結果的に新車の方が得になると思うかもしれません。しかし、今(2020年)は、状況が異なります。中古車を買った方が得です。

これからカーナビの地図更新する人へ、確認したい無料の更新期間

カーナビの地図更新についての解説です。カロッツェリア「楽ナビ」の地図データを無料で更新することができました。購入当初に、地図データの更新が1回分付属してました。ちょうど3年目での地図データ更新なので、良いタイミングでした。
AdSense

Adsense収益はバレますよ!「確定申告」を忘れると、大変なことに!

Adsense収益の確定申告についての解説です。所得税の確定申告は、わりと簡単です。収入と支出のデータさえあれば、30分で確定申告書を作成できます。Adsense収益が月額1万円以上になったら、準備を始めましょう。
スポンサーリンク

なぜ昔は、DOHCエンジンが若者に人気があったのか?

1980年頃のDOHCエンジンの思い出です。セリカ1600GTに搭載された2T-G型エンジンは、高回転型のエンジンでした。気持ち良く吹け上がりました。ベースとなった2T型OHVエンジンも、回せば回すほど、調子良くなるエンジンでした。

「クラッチ」を使わずにMT車をドライブできる人いますか?

昔(1979年)、クラッチを使わずにMT車をドライブした思い出です。今では信じられないことですが、クラッチペダルのワイヤーが切れました。古いカローラで、ワイヤーが傷んでいたのです。踏み切り手前でクラッチが使えず、パニックになった思い出です。
レヴォーグ

誰か「アクティブレーンキープ」を知りたい人いませんか?

「アクティブレーンキープ」機能についての解説です。スバルの「アイサイト・ツーリングアシスト」には、全車速でステアリングを支援する「アクティブレーンキープ」機能があります。実際のレヴォーグ所有者が解説します。
人生100年時代

こんな簡単に「出版」できる!Amazonなら完全無料でセルフ出版

ブログの記事を出版して、「夢の印税生活」に入ろうと、電子書籍化にチャレンジしました。電子書籍として出版するのは、予想以上に簡単でした。原稿があれば1時間ほどです。これから電子書籍に挑戦する人へ、実際に出版した手順や方法などを解説します。
パソコン

今更ながら「ログオン」と「ログイン」の違いが気になる!

「ユーザー名」と「パスワード」を入力する画面について、「ログオン」なのか、「ログイン」なのか調べました。昔からのイメージとしては、パソコンの電源を入れたときが「ログオン」、インターネット上のサイトへ入るときが「ログイン」と思っていました。
パソコン

Windows10「タスクバー」右下アイコンが表示されないとき

Windows10パソコンのタスクバーに、「隠れているインジケーター」を表示する方法です。バックグランドで動作させるアプリの確認に便利です。頻繁に使うバックグラウンドアプリは、常にタスクバーに表示させた方が便利です。
スマホ

スマホ「ダウンロード通知音」が消せない、標準にはないメニュー

スマホの「ダウンロード通知音」をOFFにする方法です。夜中にスマホでWEBを見ているときに、PDFファイルをクリックすると、ダウンロードが完了したときに大きな通知音が鳴ります。ひとりで深夜に、静かにスマホを見たいときには邪魔です。
スポンサーリンク