検索サイトについての解説です。ブログのアクセスを増やすSEO対策には、検索サイトの攻略が最重要です。ブログを見に来る訪問者は、検索サイトでキーワードを入力して、検索結果から訪れます。Googleの掲載順位で上位表示されることが必須です。
訪問者は検索サイトから訪れる
ブログやホームページを見に来る人は、GoogleやYahooの検索サイトから訪れます。多くの人がインターネットで何かを探してます。WEBサイトを見に来るときは、検索サイトで何かを調べるためにキーワードを入力し、検索結果をクリックして訪れます。
そのため、Googleなどの検索サイトに登録される掲載順位が重要です。検索結果の上位に表示されることが、アクセスアップに必須なのです。検索結果のトップページや2ページくらいまでに表示されれば、アクセスが大きく増加します。
最初に検索サイトへ登録
ブログやホームページを開設したときは、最初に検索サイト(YahooやGoogleなど)へ登録します。
インターネットで何かの情報を探している人たちは、YahooやGoogleなどの検索サイトで、キーワードを入力して情報を探します。
検索サイトに登録されていないと、キーワードで探すときに発見されません。アクセスアップのためには、Googleなどの検索サイトへの登録が必須です。
2011年から、Yahooの検索エンジンは、Googleの検索技術を利用しています。Googleへ登録すれば、Yahooへも自動的に登録されます。
サーチコンソールがおすすめ
Googleの検索サイトへの登録は、サーチコンソール Search Console(旧 ウェブマスターツール)を利用します。
サーチコンソールでサイトマップを送信した方が、早くGoogleのインデックスに登録されます。また、サーチコンソールなら、自分のサイトの掲載順位も簡単に調べることができるので、SEOの分析に役立ちます。
昔は、Yahooも自動登録できましたが、現在は、Yahooサイトエクスプローラー登録は終了しました。
また、Bingも登録した方が良いです。
検索サイトのシェア
検索サイトのシェアは、パソコン・スマホともに、トップがGoogleで、占有率約67%です。2位がYahooで25%、3位がBingで7%です。Yahooは、Googleの検索技術を使っているので、事実上、Googleの独占状態です。アクセスを増やすためには、Googleから高い評価を受ける必要があります。
Googleがここまで支持されてきた理由は、「利用者を最優先」と考え、「良質なコンテンツを上位表示させる検索アルゴリズム」を使用しているからです。
同じキーワードで検索すると、Yahooの方は、検索結果の間に広告が多く入ります。また、Yahoo独自のサービスが検索結果に表示されます。
コメント