SeesaaブログからGoogleのBloggerへ記事を移行する方法です。Adsense収入を稼ぐために、アクセス数を増やそうと、コピーブログの作成を考えました。Seesaaの記事をBloggerへ移行してサイトを増やすことにしました。この記事は2011年7月の古い内容です。2022年現在のSEO対策は量より質が重要です。コピーサイトを作ってしまうと、むしろSEOで不利になります。
Adsense収入を稼ぐためブログを増やす
ブログのアクセス数を増やすためには、次の2つがポイントです。
記事を毎日たくさん書くこと
ブログサイトを専門的な内容にすること
2011年7月現在、無料ブログのSeesaaを使い、テーマ別に20くらいのサイトを立ち上げています。それぞれでGoogleのAdsenseを設置しています。今のところ月額500円程度の収入です。それでも、徐々にアクセス数が増えています。根拠はないですが、なんとなく期待感が持てます。アクセス数が増えればAdsense収入で稼ぐことができます。(2022年現在は、月額3万円以上の収益に育ちました。)
ただ Seesaaブログは、ときどき動作が重いことがあります。システムの仕様なのか、どこかにエラーがあるのかは不明です。夜10時くらいになると、Seesaaブログの動作が次第に重くなりエラーで停止します。記事を作成している途中でエラーが発生し、何度か記事を消失しました。特に上手い文章が書けたときに消失すると悲しかったです。(後に判明したのですが、どうやらネットワーク回線が混んでエラーになったようです。Seesaaブログの欠点ではありませんでした。)
Adsense収益は、アクセス数に比例して増えます。アクセス数を増やす方法として、上記の2つに加えて、ブログ自体を数多く作ることも有効です。(現在は、逆に不利になります。数多く作ることは有効ではありません。量より質が重要です。)
しかし、楽天ブログのように、複数ブログを禁止しているシステムもあります。比較的大手のブログシステムの中で、アフィリエイトが自由に使え、複数ブログを作成することが可能なのは、SeesaaブログとGoogleのBloggerです。
バックアップ・ブログの作成
そこで、Seeesaaで作ったブログをGoogleのBloggerへコピーできないか調べました。コピーブログを作るのです。バックアップ目的とアクセスアップの両方を兼ねることができます。
現在のコピーブログは「質が悪い」と判断され、検索順位が下がります。
まず、Seesaaブログで、記事の書き出し機能を調べました。Seesaa ブログには、MT(Movable Type)形式に対応した「記事のエクスポート」の機能がありました。
次に、Blogger側のでインポート機能です。
Blogger のインポート/エクスポート機能を使用すると、コンテンツの移植性や自由度が増し、自分のブログのコピーを作成したり、既存のブログにインポートしたりすることができます。
また、これらの処理は非常に簡単です。
と書いてありますが、ファイルはXML形式です。
(形式違うので、だめかな?)
無理やりインポートすると、やはりエラーでした。
エラーコードbX-izedxv
やっぱりダメでした。
MT形式をxml形式に変換
昔は、SeesaaのMT形式をBloggerのxml形式へ簡単に変換できるサイトがあったのですが、現在は閉鎖されてしまいました。簡単な変換方法はありませんので、ひと手間かけるしかありません。変換の間にひとつ別のサイトを入れるのです。例えば、ブログサイトで多く使われているWordPressを間に介在させるのです。
Seesaa → WordPress → Blogger
WordPressは、インポートもエクスポートもいろいろな形式があります。プラグインを追加インストールすることで様々な形式へ変換できます。ただし100%完全には移行できませんが、多くの記事部分を移行できるだけで負担はかなり減ります。記事数が多いときはチャレンジした方が効率的です。
コメント