初めてのスマホ機種変更、なつかしい「初代Xperiaのデビュー」

スポンサーリンク
旧 国立競技場 2014年スマホ
旧 国立競技場 2014年

なつかしい初代Xperiaのデビューと、スマホの機種変更についての解説です。気になる2年縛りと、端末代金が値引きになるオプション契約の思い出です。昔は、クロッシィ「Xi」を追加で契約すると、端末代金が値引きできました。機種変更のときに、いろいろなオプションが自動で追加されてました。

スポンサーリンク

「Xperia」の衝撃的デビュー

 

2010(平成22)年4月1日、初代Xperia(SO-01B)が発売されました。当時のスマホ(スマートフォン)としては、大々的な宣伝で、衝撃的なデビューでした。未知な世界への冒険を感じさせる魅惑的なテレビCMでした。私も予約して買ってしまいました。

 

スマホ自体が、まだ少ない時代でした。世間では、パソコンに近い機能を持った携帯電話(今や当たり前のような感じですが)という軽い認識でした。私は、ライバルのiPhoneを横目で見つつ、Xperiaを得意げに使っていました。この頃は、ガラケーの「iモード」が主流で、それほどスマホの魅力は認知されてませんでした。

 

iPhone 発売日 2008年7月
Android Xperia 発売日 2010年4月

 

翌年(2011年)Androidスマホは、OSの機能アップが図られ、バージョン2.2になりました。パソコンでは当たり前の機能である「Adobe Flash」が使えるようになりました。しかし初代Xperiaは、Androidバージョンが2.1までしかなく、「Adobe Flash」か使えませんでした。WEB上では一般的な「Adobe Flash」機能が使えず、不便に感じることが多くなりました。

 

いつも私は、Xperiaでブログを更新しています。確認のためにブログを見ても、「Adobe Flash」機能が動作しない空白部分が多いです。Xperiaでサイトを開く度に、空白部分が多く、残念な思いがします。

 

動作速度の方は、アプリでカバーしてます。Androidマーケット(後にplayストアに名称変更)から、メモリブースターなどのアプリを入れ、こまめに不要なアプリを停止させれば、カクカク感なくスムースに使えます。でも、使っていると、すぐに再びカクカクになってしまいます。

 

カスタムROMを導入して、Androidのバージョンを2.1から2.3にする方法があります。Root化する非公式な方法がネットに掲載されています。実際に試してみたところ、起動中に、いきなり電源が落ちたり、通信が途切れたりします。Xperia(SO-01B)では、不安定で使い物になりませんでした。

 

そんなわけで、初代スマホXperia(SO-01B)を、思い切って買い換えることにしました。購入したときの条件は、2年継続です。まだ半年くらい残っています。

 

しかし、「Adobe Flash」機能が使えず、動作速度が遅いのでは、不便で仕方ありません。

 

スポンサーリンク

スマホの「機種変更」

 

機種変更の条件は、次のように考えました。

 

携帯電話会社は、最大手のドコモであること。Androidスマホの最新機種が早く出そうですし、通信可能エリアが広そうです。

 

初代Xperia(SO-01B)になかった機能として、「ワンセグ」と「おさいふケータイ」があること。

 

家の近くにある「テレわーるど」に行くと、Android2.3搭載機種が、たくさんありました。どれもお勧めらしいので、迷わずにXperia acro SO-02Cを購入しました。

 

機種変更の手続きは、1時間ほどでした。2年契約の途中なので、解約手数料として5千円ほどかかりました。しかしラッキーなことに、今はドコモの「キャッシュバックキャンペーン中」でした。後日、解約手数料は、キャッシュバックしてくれます。

 

さらに、クロッシィ「Xi」というWifiルーターを同時に申し込むと、本体価格が、47,100円から4万円が値引きされるとのことでした。よくわからない説明でしたが、「4万円値引」は大きいです。

 

クロッシィは、使用しなくても、24ヶ月間、月額1,000円の料金が必要です。2年経過すれば、自動で解約になるとのことです。押し入れにしまっておけば良いらしいです。

 

単純に考えて、割引価格の4万円分を24ヶ月で割ると1,666円です。クロッシィの月額料金1,000円を支払う方が得です。何かの罠かもしれないと、少しだけ迷いました。やはり説明を聞いても、よくわからないけど、お得そうなので、クロッシィも申し込みしました。

 

また、Moperaの無料期間(当初3ヶ月)が終わる前に、解約の申し込みが必要との説明でした。解約し忘れると、月額525円が発生するとのことです。説明を聞いていても、複雑すぎて良くわかりません、でも、安い方が良いです。

 

そんなわけで、昨日(2011年11月27日)からXperiaのacroになりました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました