家を修理するときの判断基準
一戸建て住宅の価値について解説します。
土地の価値は、基本的に下がりません。もし、下がるとしても周辺の土地も同じ状況になるので、実質的な価値に変わりはありません。
一方、家屋の価値については、経過年数に比例して、価値が下がります。
20年間住んだ我が家は、築29年です。
不動産の価値を計算するときは、一般的に新築を1とすると、経過年数によって次のとおり価値が下がります。
1年後0.8
5年後0.7
10年後0.6
15年後0.5
20年後0.45
25年後0.35
30年後0.3
30年以上は0
つまり、築29年では、家屋の価値は、ほぼ0です。
家を新築する計画や、買い換えの可能性があるとき、大きな修理が必要となったときは、家屋の価値も考慮しましょう。家を補修して使い続けると、経済的に大きな損失になる可能性があります。
価値のない家に、補修費をつぎ込むと、そのまま損になってしまいます。
新築や買い換えの相談
私は、新築と買い換えで迷いました。主に、次の3つの方向性で、どれにしようか迷ってしまい、なかなか決断できませんでした。
1.今の家を新しく建て替える。
2.自宅を売却し、新しい土地で家を建てる。
3.ちょうど隣の家が売りに出ているので、隣家の土地を購入し、自宅の土地と併せて賃貸併用住宅を建築する。
今の家は、駅から徒歩10分です。商店街や学校、区役所なども近く、立地環境が極めて良い場所です。高級住宅地ではないですが、かなり価値の高い場所です。
さらに、20年も住んでいるので、この場所を離れるのは、故郷を失うような寂しい気がします。
子供たちの友人も住んでいる街です。
できるなら、このまま家だけを新築したいです。
しかし、家を取り壊して、現在の土地の上に、家だけを新築するのは次の問題点があります。
土地が狭い(15坪)ので、広い家の建築が可能か不明、建築条件も不明
家を建て替える間、愛犬と一緒に、別の住居で仮住まい
良い解決策やアイデアがないかどうか、ネットで調べてもわかりません。
どこかの不動産屋さんに聞いてみるしかないかと思いますが、いきなり初めての不動産屋さんに入って、きちんと話を聞いてもらえるか不安です。
不動産会社の選び方
そんなことを考えていたところ、タイミング良く、秋葉原で住宅フェアを行うという情報がありました。
早速、参加して、今悩んでいるところを聞いてみることにしました。
詳細は別記事としますが、住宅フェアは、一流メーカーの不動産会社などが集まっていて、どのメーカーも親切にアドバイスしてくれました。
そして、ありがたいことに、いくつかの会社から、無料で提案書を作りたいので住居を見に行かせてほしい、との申し出がありました。
家の中を見るわけではないので、不在でも構わないということでした。
コメント