ここまでくれば、「有料レンタルサーバ」へ切り替えないと「損」

スポンサーリンク
旧 国立競技場 2014年SEO対策
旧 国立競技場 2014年

無料のブログやレンタルサーバーは、突然、サービスが停止されるなどのリスクがあります。一定のAdsense収益が見込めるなら、早い段階で有料レンタルサーバーへ切り替えた方が、お得です。切り替え時期の判断について解説します。

スポンサーリンク

ブログを始めた理由は「収入を稼ぐ」こと

 

私は、2011年5月から無料のブログを始めました。始めた動機は、ネットで副収入を稼ぐことでした。少し不純な動機でした。当時のインターネット上の情報では、ブログに広告を貼れば、すぐに収入になるという情報ばかりでした。

 

しかし最初の頃は、月額300円程度のAdsense収益でした。月収10万円などというネット情報は、嘘ばかりで信用できませんでした。せっかく作成したブログも、すぐに飽きてしまい放置していました。

 

Adsense収益は、長い間、1日10円程度でした。その後、「どうせ、儲からない」と収入を稼ぐことを諦めました。ブログの目的を、自分の備忘録に変えました。自分にとって、大切なことだけを記録するようにしたのです。仕事のこと、趣味のこと、20ぐらいに分類し、それぞれの無料ブログで、記事を作成したり更新していました。

 

すると、Adsense収益が、2013年1月から、なんと月額2,000円になりました。この時は、収入を稼ぐという意図は全くなく、自分の勉強と記録のために記事を更新していました。

 

Adsense収益が、月額300円から月額2,000円へと、一気に増えたのです。(もしかしたら、安定的に稼げるかもしれない)と思いました。ブログの更新に力を入れ始めると、次第にAdsense収益が増え始めました。そして、驚くことに2013年10月から、月額1万円を超えるようになりました。

 

スポンサーリンク

Adsense収益で無料ブログから「有料レンタルサーバ」へ

 

月額1万円以上のAdsense収益を稼げれば、年間12万円です。有料のレンタルサーバは、月額500円〜1,000円です。十分にペイできます。無料ブログのリスクは、運営会社の一方的な判断で、突然サイトを停止させられたり、削除されてしまうことです。しかし、老舗の有料レンタルサーバなら、そんなリスクはありません。どのレンタルサーバにするか迷いました。月額料金が安くて老舗の「さくらインターネット」に加入しました。

 

さくらインターネットの料金です。

 

レンタルサーバー 月額500円
独自ドメイン 月額150円

合計 月額650円

 

つまり、Adsense収益が月額1,000円以上なら、無料ブログから有料レンタルサーバへの切り替えを検討する時期です。

 

スポンサーリンク

サーバーを切り替えた影響

 

独自ドメインを所有してないと、サーバーを切り替えると、URLが新しくなります。Googleの掲載順位がリセットされます。

 

私は、無料の「Seesaaブログ」を2011年6月に始めました。2013年10月から、月額1万円を超えるようになり、安定したAdsense収益を稼げるようになりました。「しっかり稼ぐなら、独自ドメインと有料レンタルサーバーの方が有利」との情報が多く、無料ブログから切り替える決断をしました。

 

しかし不安もありました。それは、有名無料ブログ「Seesaa」のドメインから外れることで、アクセスが落ちることです。有料レンタルサーバーへの切り替えで、ゼロからのスタートになります。Googleの掲載順位が落ちるという不安がありました。

 

有料レンタルサーバーへの申し込みは、2013年09月28日です。2013年8月のAdsense収益は2.000円、2013年9月のAdsense収益は10,000円のときです。ちょうど月額10,000を超えたときです。このAdsense収益がなくなるのは痛いです。

 

そこで、収益を現在稼いでる無料の「Seesaaブログ」は、有料レンタルサーバーへの移行が完了するまで、削除せず並行運用することにしました。有料レンタルサーバーで作成する新しいブログへのアクセス数が増え、Adsense収益が安定して稼げる状態になってから、「Seesaaブログ」の方を削除することにしました。

 

独自ドメインと有料レンタルサーバーは「さくらインターネット」です。Wordpressブログを2013年10月から開始しました。当時のAdsense収益の状態は、次のとおりでした。

 

「Seesaa」 2011年6月から始めた無料ブログ

「さくら」2013年10月から始めた、有料レンタルサーバー。独自ドメインのWordpress。

上記移行時のAdsense収益の月額です。

2013年9月
Seesaa 10,503円
さくら 0円

 

2013年10月
Seesaa 7,070円
さくら 0円

 

2013年11月
Seesaa 15,582円
さくら 0円

 

2013年12月
Seesaa 14,205円
さくら 48円

 

やはり、新しいURLの「さくら」は、アクセス数が少なくて、Adsense収益は稼げません。「Seesaa」は残しておいて正解でした。

 

新ブログ「さくら」の方は、2017年3月に、月額1,284円になるまでの間は、かなり低迷しました。2014年1月から2017年2月までの38ヶ月の間、月額400円程度でした。

 

その後、2017年12月頃から、2万円以上の月額収益になったので、2018年6月には、無料ブログを削除して、完全に移行しました。

 

スポンサーリンク

まとめ

 

無料ブログから、有料レンタルサーバー(独自ドメイン)へ切り替えるときの注意点です。

 

無料ブログがAdsense収益を稼いでるなら、しばらく並行運用した方が良いです。新しいURLのブログは、ゼロからのスタートです。しばらくの間、アクセスは見込めません。

 

独自ドメインの名称は慎重に決めましょう。URL変更はゼロからのスタートになってしまいます。

 

無料ブログでも、月額1万円は稼げます。しかし、早いうちに、独自ドメインと有料レンタルサーバーへ切り替えた方が、さらにAdsense収益を稼げます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました