PR

なぜか、アクセスが集まらない!WordPressブログを再編成!

スポンサーリンク
旧 国立競技場 2014年WordPress
旧 国立競技場 2014年
WordPress
記事内に広告が含まれています。

アクセスの少ないWordpressブログを統合する方法です。ダッシュボードからエクスポートとインポートで記事を移行すると簡単です。Wordpressサイトの削除、サブドメインの削除、Googleインデックスからサイト全体を削除する方法です。

スポンサーリンク

雑記ブログを分離して統合

いろいろなテーマを詰め込んだ「雑記ブログ」のカテゴリーを、増やしすぎてしまいました。「雑記ブログ」が余計に散らかってきました。そこでカテゴリー「Adsense」の部分だけ、単独のブログへ移行しました。

 

記事数が37と少なく、競合が激しいせいか、平均掲載順位47.2、3ヶ月間の合計表示回数476、そのうちクリックされた回数は、たった12でした。まだ2ヶ月なので検索結果の順位が上がらないのが原因かもしれません。

 

しかし「Adsense」のテーマは、競合が激しいのは明らかです。そこで、「老後の生活」をテーマにしたブログへ統合することにしました。Adsense収益は、やり方次第で、老後の年金補填になります。ターゲットを「老後」に向けて修正することにしました。

 

スポンサーリンク

ブログの記事を移行

ブログは、さくらインターネットのレンタルサーバーで、Wordpressで運営してます。移行は次の手順で簡単でした。

 

片方のブログから、すべてエクスポートする。

 

統合するブログでインポートする。

 

エクスポートとインポートは、Wordpressの管理画面である「ダッシュボード」の「ツール」から行います。画像も含める設定にすれば、記事も画像もすべて移行できます。

 

次に、空になったサイトを削除します。さくらインターネットの「サーバコントロールパネル」にログインして、クィックインストールした該当サイトのWordpressを「アンインストール」します。これでサイトの中身は空になります。

 

独自ドメインの「サブドメイン」も削除します。ところが「サーバコントロールパネル」の「ドメイン一覧」を見ると、該当のサブドメインの「削除」ボタンがグレー色になっていて、「削除」ボタンが押せません。困りました。

 

スポンサーリンク

サブドメインが削除できない?

さくらインターネットの「サーバコントロールパネル」の「ドメイン一覧」で、「削除」ボタンが無効になっているときは、次の設定変更で有効に変えられます。

 

該当のドメインの「変更」ボタンを押し、「ドメイン詳細設定」に入ります。SSLの利用のところで、「共有SSL、SNI SSLを利用しない」を選択します。「送信」ボタンを押します。その後、「ドメイン一覧」に戻ると、「削除」ボタンが有効になってます。「削除」ボタンを押してサブドメインを削除します。

 

空になったサイトは、Wordpressをアンインストールして、サブドメインを削除すれば、完全に削除したことになります。

 

スポンサーリンク

Googleインデックスから「サイト全体」を削除

念のため、完全に削除したサイトについては、「Googleインデックス」からも削除しましょう。同一の記事が残っているとSEO的に良くないです。

 

サーチコンソールにログインして、削除したサイトを選びます。メニュー左下にある「以前のバージョンに戻す」を押します。「Googleインデックス」の「URLの削除」を選びます。「一時的に非表示にする」を押し、サイトのURLは空欄のまま「続行」します。サイトのURLを空欄にすると、サイト全体を削除できます。

 

また、新しく統合した方も、サーチコンソールで、サイトマップの記事数が増えているか確認しておきましょう。

 

以上で完了です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ときめきの秘密基地

コメント

タイトルとURLをコピーしました