大型二輪免許の教習1時限です。倒れた大型オートバイを起こす方法と、スタンドを立てる教習でした。ほんとに大型オートバイは重いです。倒れた大型オートバイは、簡単に起こせるものではありません。しかし大型二輪免許の取得には影響しないので心配いりません。
オートバイ乗車前の「プロテクター装着」
適性検査を無事にクリアーし(実際は半分くらいしか回答できませんでしたが・・)、ついに大型オートバイの技能教習開始です。
最初に配車手続きのため、ICリーダーにスマホをかざし、事前にネット予約した配車受付票をプリントアウトしました。教習原簿というファイルの中に配車受付票を挟み込み、二輪教習専用の待ち合い室へ行きました。
待合室は、20畳ほどのプレハブでした。パイプ椅子が並べられテレビがありました。すぐに教官らしい人が来て丁寧に乗車前の準備を教えてくれました。最初に、「膝あて」と「肘あて」のプロテクターを着けます。まるで光GENJIのローラースケートのようです。次に「胸当て」と「ゼッケン番号」を首からかぶります。最後にヘルメットをかぶり、グローブをはめて乗車準備完了です。
かなりの重装備です。ダースベイダーのようです。これなら転んでも怪我しません安全です。でもプロテクター自体が重いし、かなり動きにくいです。
ついに「教習1時限」開始
教習開始時刻になりました。生まれて初めて大型オートバイに乗ります。憧れのナナハン(750cc)です。かなり緊張してきました。背の低い若い教官から「前にバイク乗っていましたか?」と聞かれ、ほんとは30年ぶりなのですが、見栄を張り「20年ぶりのオートバイです。」と答えてしまいました。なんで、こんなところで10年もサバをよんだのか、今でも不思議です。
最初の教習は、教習用オートバイの説明でした。アクセル、クラッチ、ブレーキ、スイッチ、方向指示器について、実際にオートバイに触れながら丁寧に説明してくれました。教習初日の緊張と、ヘルメットのせいで、教官の声が良く聞き取れませんでした。しかし、素直に「はい」「はい」と返事をしました。
大型オートバイの「重さ」を実感
次はエンジンはかけずに、オートバイを押して歩きました。「歩きながら少し曲がったり車体を傾けて、重さを感じてください」とのことでした。両手でハンドルを持ち、サイドスタンドをはずし、ゆっくりと歩きます。ほんとに重いです。少し車体が傾くだけでズシリと車体の重量が身体にかかります。倒れたら悲惨だと感じました。
10メートルほど歩き終えたところで、教官がオートバイを横に倒しました。倒れているオートバイを起こす練習です。最初は、教官が説明しながらオートバイを起こす実演をしてくれました。次に自分の番でした。低く屈んで、オートバイのシートを前に押すようなイメージで、気合いでなんとか起こすことができました。しかし、かなり重かったです。全力を出し切り「やっと起こせた」感じでした。
重すぎて「スタンド」は無理
次にスタンドの練習です。
オートバイを後ろに引きながら、少し持ち上げて中央スタンドを立てます。しかし私は全くできずに焦りました。オートバイが重くて、全く持ち上がらずスタンドが立てられないのです。やはり54歳になると筋力が劣っているのでしょうか。
冷や汗を吹き出しつつ、あたふたしていると、教官が少し手伝ってくれ、ようやくスタンドを立てることができました。しかし同時に、自分の54歳という年齢と、筋力の衰えを感じ、かなりショックを受けました。(20代の頃なら、軽々できただろうな)などと思ってしまいました。
後で気付いたのですが、スタンドを立てるときは、オートバイを上に持ち上げようとせず、後ろに引くように力を入れると、簡単にできたのかもしれません。
もうこのあたりで疲れと緊張はピークに達しました。次は、いよいよオートバイに初乗車です。
オートバイに跨がる前に後方確認します。足を上げる前に、後方を見てから跨がります。(オーバーアクション気味に、おおげさにヘルメットを後方へ向けるのがコツです。教官に見せることを意識して振り向く感じです。)
オートバイに跨ってから、左右のバックミラーを調整します。もし調整が必要なくても教習の手順として、必ず左右のバックミラーに手をあてます。
右足でブレーキを踏み、左手のレバーを握ってクラッチを切り、右手でオートバイのスイッチを入れます。ニュートラルのランプを確認してから、セルスイッチを押しエンジンをスタートします。
初めてナナハンのエンジンスタート
セルスイッチを押すと、「シュルシュル」と静かにセルモーターが回り、750ccの大型オートバイのエンジンが回り始めました。静かな低いエンジン音でした。人生初の大型オートバイです。ワクワクしてきました。
最初は、教官が前を走り、その後を追います。走り始めの半クラッチも、30年ぶりでしたが、エンストもなく滑らかにスタートできました。クラッチレバーの感覚を身体が覚えていました。教習所のコース外回りをゆっくりと走ります。短い直線はギアを2速、長い直線は3速まで入れて30Km走行です。アクセルを時々煽り、オートバイの加速を楽しみながら走ることができました。
後半になると坂道発進をしたり、大きくゆっくりと曲がる八の字走行の練習に入りました。オートバイの車体が重くて、思い通りの走行ラインが取れません。曲がるときに膨らんでしまい大回りになってしまいました。まだオートバイに慣れていないので、アクセル操作も、ふかすタイミングがわからず、「ガクガク」した運転になってしまいました。
それでも何とか乗れました。高校生時代の夢が、54歳になって初めて叶い感無量でした。一時限目の教習は、緊張もあって、すぐに終わった感じでした。最後に教官から、「まあ、これだけ乗れれば大丈夫でしょう。」とお褒めの言葉を頂き安心しました。疲れましたが大満足でした。