PR

恥ずかしいマダラ模様の「芝生」、オーバーシードのむずかしさ

スポンサーリンク
イギリスのロンドン ガーデニング
イギリスのロンドン
ガーデニング
記事内に広告が含まれています。

芝生の手入れは大変でした。最初は、DIYで3月に芝生を張り、夏にはフサフサの緑になりました。簡単に成功したので、その後少し手入れをサボってしまいました。すると冬には枯れ始めました。そこでオーバーシードに挑戦しました。ところが、西洋芝は恥ずかしいほどムラになりました。

スポンサーリンク

芝生を張る前の粘土質な庭

2014(平成26)年3月16日に、最初に芝生を張りました。2016(平成28)年5月15日に芝生を張り替えるまで、2年2ヶ月が経過しました。

思い返せば、最初に芝生を張ったときは、毎日、朝あるいは夜に水をまき、2週間ほど頻繁に芝生を手入れしました。ところが、2年目からは、手入れが面倒になり、何もしませんてした。

芝生を張る前の庭(2013年11月9日)です。粘土質の土で、雨が降るとグチャグチャでした。

ぬかるみの庭
ぬかるみの庭

水はけを良くするため簡易的な暗渠排水をDIYで作りました。庭に穴を掘りガラ袋を埋めました。砂と鹿沼土を表面の土に混ぜました。かなり水はけが改善しました。

スポンサーリンク

初めての「芝生張り」

2014(平成26)年3月15日、園芸店から購入した芝です。ちょうどセールをしていて、芝生は15%引き、芝の目土は5%引きでした。

芝生 1束(1㎡) 582円×20束=11,640円

芝の目土 1袋 551円×16袋=8,816円

芝床と芝目の両方に使える土

合計20,456円

「芝生」と「芝の目土」
「芝生」と「芝の目土」

2014(平成26)年3月16日、芝を張り終えて目土をかけた状態です。芝生を張った直後の写真です。

芝生を張ったところ
芝生を張ったところ

我が家の庭は、3m×10mの細長い庭です。DIYによる芝生張りは、家族3人で2時間ほどでした。時間のかかった作業は、芝生を張る前に地面を水平にならすことでした。

スポンサーリンク

緑がフサフサの「成功した芝生」

2014(平成26)年9月14日、緑になり、とても良い感じの芝生です。ちょっと刈り込みが足りないでしょうか。

緑の芝生
緑の芝生

2014(平成26)年10月25日の芝です。だいぶ芝が枯れました。ここでオーバーシードとして西洋芝(サツキワセ)を庭全体に蒔きました。

まだらな芝生
まだらな芝生
スポンサーリンク

オーバーシードの西洋芝が「ムラだらけ」に

2015(平成27)年5月31日、ところどころムラがあります。

まだらな芝生
まだらな芝生

この後、さらに手入れを怠ってしまい、ものすごい「ムラだらけ」の芝生になりました。そして、その後に日本芝が消失しました。おそらく西洋芝に負けたのです。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました